瀬谷八福神めぐり①〜八福神って??〜

瀬谷の魅力を発信する「マッチメディア瀬谷」。第1弾として「瀬谷八福神めぐり」をお送りします!
皆さんは、「七福神」は聞いたことあるけど、「八福神」ってなに??とお思いではないでしょうか?

実はこの「八福神」、日本でも限られた場所にしか無く、非常に珍しいのだそうです。
そんな八福神が瀬谷にあると聞いて、
我々マッチメディア瀬谷編集部で実際に調査してきました!


【八福神って、、、??】

まず、簡単に八福神とは何かをご説明いたします。
皆さんご存知の七福神は
「恵比寿」「大黒天」「福禄寿」「毘沙門天」「布袋尊」「寿老人」「弁財天」
の七柱で構成され、
七柱それぞれのお寺を順に回り縁起を呼ぶお参りが「七福神めぐり」と呼ばれています。
実際にお参りに行かれた方もいるのではないでしょうか。
実は、この七福神、日本の一部の地域では七柱にもう一柱を加え、「八福神」として親しまれている地域が存在するのです。

八福神の興味深いところは、「お多福」「吉祥天」「ダルマ大師」など、
地域によって異なった神様を加えて八福神を構成しているというところです。
その中でも瀬谷は、七転び八起きのシンボル「ダルマ大師」を加えた八福神となっています。

考えてみると、日本でも珍しい"八"福神、七転び"八"起き、末広がりの"八"とかとかとか、、、
縁起の良さは日本一だと思うのですよ!
もちろん、異論は認めます(笑)

とにかく、瀬谷には実はこんなにありがたい魅力があるということを、
既に住んでいる方にも、これから移住される方にも是非とも知っていただきたいものです!

さて、長くなりましたが、
ここからは実際に私たちマッチメディア瀬谷編集部が八福神めぐりに行ってきた様子をお伝えします!



【瀬谷八福神めぐり】

〈瀬谷八福神〉
・長天寺 ダルマ大師
・妙光寺 大黒天
・善昌寺 恵比寿神
・徳善寺 毘沙門天
・寶蔵寺 弁財天
・西福寺 布袋尊
・宗川寺 福禄寿
・勢至堂 寿老人

今回私たちは、上記のように北から順に参拝しました。
順路はそれぞれ自由なので、回りやすい順路で回っていただければと思います!
(七福神めぐりの場合、自宅に近いところから反時計回りに参拝すると良いとも言われていますね)

では早速、長天寺"ダルマ大師"から参拝スタートです!

と言いたいところですが、長くなってしまったので今回はここまで!

次回から参拝の様子をお伝えいたします!

お楽しみに!

0コメント

  • 1000 / 1000

マッチメディア瀬谷

横浜市瀬谷区の魅力を発信するローカルメディアです! おすすめの観光地や、特産品、瀬谷で活躍する人等あらゆる角度から魅力をお伝えします!